ミドフィフの就活
先日、気になる求人に応募したけれど
不採用通知がきたという件を記事にしたためたのですが…
以後、そうだよねー
今のままでは、今のままなんだよなぁ
という思いが強くなりました。
現在
パートタイマー(週4)
アルバイト(週1)
自営(月1~2)
賃貸管理(日々)
というような感じで生計を立てています。
このように羅列すると、とても頑張り屋さんな感じがしますが
まったくもってそんなこたーねぇんです。
のんびり、ワガママパート生活っていうより
やっぱりもっと社会で活躍したいなぁと
しみじみと思えてきたので
ハローワークの求人検索から
「やりたい職種「」を入力し、全国ネットでリサーチかけてみた。
働いてみたい!って思っていた会社が
年齢不問で募集がかかっていたので
宿直明け後(←いったい何の仕事やねん?)いのいちに
近所のハローワークにかけこんで
紹介状を出してもらった。
皆さまご存じでした?
54歳まではミドルなんですけれど
55歳以上はシニアなんです。
シニアになると極端に就職が難しくなるそうなんです。
でも、シニアのコーナーは待ってる方が一番多かった
人生100年時代と言っておきながら
受け入れしてくれる職場が非常に少ないってどうなのでしょう?
私と同世代の女性で
バリキャリって方も
もちろんいらっしゃるとは思いますが
専業主婦の方だったり
パートやアルバイトをしながら生活されている
シングルの方もたくさんいらっしゃると思うのですが
中年女性の貧困ってよく聞きますよね。
(私もだけど、うちの姉もそうです。)
もっと、働ける職場が増えたらいいのに。
やりたい職種なら、どの職場でも良いっていうわけではなく
長年その職で生きてきたから、こだわりも強いし(笑)
所謂、拗らせている感じなため、
何処でもいいっていう訳にはいかない。
今は、生活の為と言い訳して
妥協しているので(笑)
何処でもいい、仕事があればいい(職種も違えど)
という感じで
半分諦めモードになっていました。
一番働きたいと思っていた会社が
求人募集をしているのだから
エントリーするだけでもしてみよう!
めちゃくちゃ、片思い感半端ない感じだけれど(笑)
シニア世代の
婚活と就活はどちらが難しいのでしょうね(笑)
地下鉄に乗ったら、
65歳以上と思わしき紳士が
複数の求人票とにらめっこしていた。
65歳以上の雇用も
なかなか難しいのでしょうねぇ。
ご縁がありますように。
そして、私にも
ご縁を頂けると嬉しいです。